来年1月7日の七草粥(七種粥)はどうされますか?
七草粥を食して一年の無病息災を願う慣習ですが、手作りではなくレトルト食品で手軽に済ませますか?
スポンサー
手作りとレトルト食品のどちらが正解というわけではないと思いますが、あなたはどちらでしょうか?
七草粥はレトルト賛成
習慣を大事にしつつ手軽で便利
賛成です。
1月7日に食べるという習慣の七草粥、最近では食べる家庭も少なくなってきているこの頃の時代ですが、レトルト商品で気軽に食べられるというのは、すごく魅力的で賛成です。
ネットでもフリーズドライになっている商品もあるみたいで、お湯をかけるだけで簡単に作って食べられる商品はすごく便利だと思います。
ただ、本格的に作るより味は少し落ちてしまうのかなと不安もありますが、最近のレトルト商品のレベルは上がってきていると思いますし、1番は簡単にできるのでいいと思います。
作れないけどお正月感を出したい
七草粥をレトルト商品で済ませることに賛成です。
私自身、正確な七草を覚えてないですし、どこで揃えたら良いのかや調理方法(どの順番で具材を投入する等)がわからないからです。
もちろん検索すれば出てくるのは分かりきってますが、特に興味や思い入れがない場合は調べるのも少しおっくうな気がします。
それでもお正月感を出したい、準備しておくだけでもと気を遣ってくれてると思えば非常にありがたいと思います。
自分で作らないものに手作りではなく、レトルト商品だからといってとやかく言うことも違うと思います。レトルト商品でも十分満足できます。
形は別として風習を大事にしたい
忙しい中でも昔ながらの風習を重んじて実行しているんだからいいんじゃないですか?
レトルトで済ませるなんてって言う人が、七草から作ればいいと思います。
七草のレトルトは、私自身食べたことも利用したこともありませんが、七草は以外と高いものです。
七草の生のパックなどは、家族で食べる量しか売っていないことが多いので、一人暮らしや人数が少なければレトルトの方がいろんな面でプラスだと思いますよ。
七草粥人口を増やすために貢献
賛成です。
七草粥を食べる人は少なくなっていると思いますが、レトルト食品ならば簡単に食べられるので、七草粥を食べてみようという方も増えると思います。
七草粥は、お正月で疲れた胃を労る古来からの風習なので、形を変えながらでも引き継がれていくことは良いことだと思います。
また、七草粥は材料を揃えるのも大変です。最近はスーパーの野菜売場で七草セットが売られていたりしますが、材料が揃ってもレシピがわかりません。
レトルト食品なら調理されているし、味付けもきちんとされているので便利です。
何と言っても簡単がうれしい
わたしはレトルトで済ませるのも十分ありだと思います。
もちろん自分で作った方が、お子さんのいる家庭の方も添加物などを気にすることなく安心して食べられるし、微妙な塩かげんなども自分で調節することができる分、おいしく食べられるとは思います。
ただ、自分で作ろうとすると七草をゆでたり意外と下準備が面倒だし、作ろうにもまず七草をどうするか?売っていないスーパーもよくあるし、レトルトで簡単に七草を食べられるのはとてもありがたいです。
完成品を食べられるのは便利
七草粥をレトルトで済ませるのは賛成です。
七草粥の全ての材料は揃えるのに大変ですし、スーパーで購入しようと思うと高くつきます。
一つ一つ揃えて高くついてしまうけど、お粥を食べるのは少量ですしコスパが良くありません。
レトルトですと、やはり、購入できない材料も入っていますし、少量で食べたい分だけ食べれるし、購入しやすいです。
現代の人は七草粥から遠ざかっているので、レトルトで簡単に食べれると身近に感じられ、今の若い人達でも食べる事が出来ると思います。
スポンサー
風習の形は持っている
賛成です。レトルトの何が悪いのかよくわかりません。
市場勤務していました。七草粥セットが売っていますが、よく売れていました。七種を揃えるのも大変ですし、昔のように七種粥をわざわざつくる風習もないと思います。
七種粥セットがあると便利です。風習にのっとり七種をたべてるわけですから七種粥セットはありだと思いますし、もっと簡単なレトルトでもありだと思います。
健康で過ごすために七種粥を食べるというしきたりは、受け継いでるのですから良いと思います。
七草粥はレトルト反対
自分で食材を選んで調理する
反対です。
お正月のご馳走を食べてきた身体を休めさせる為に七草粥ってたべますよね。又いろいろな意味がありますけども。
いたわるはずの身体にレトルトを使うなんてありえません。やはり手作りで食べたいです。
うーんレトルトの七草粥って見たことがないのですが、何処に売っているのかな。一度は試しに食べたいような気持ちもありますが、自分や皆の身体の為に来年も手作りで七草粥を食べたいと思います。
七草粥をレトルトで済ます方って、どんな気持ちなんだろう。
基本的に手作りできるものは手作りで
どちらかといえば、私は反対です。
お正月にお御馳走を食べるので、胃を休ませるため七草粥を食べると私は聞きました。それをレトルトで済ませると胃を休めた気持ちになれません。
七草はスーパーで普通に売ってあって簡単に手に入るし、今の炊飯器にはおかゆモードも付いている物もあるし材料を入れてスイッチを押すだけで簡単です。
炊飯器におかゆモードがなくても多めの水にお米を入れて炊くだけで作れるので、手間はかかりません。
一人暮らしの人は、お湯を入れるだけのレトルトにくらべたら手間がかかると思うかもしれませんが、1年を健康に過ごすための縁起物と思って、少しの手間をかけて七草粥を作った方がいいと思います。
その他
どちらもアリです
自分だったら好みの味で作りたいと思います。なので今まで利用したことがありません。
しかし、人によっては少量作るのが大変だったり、材料が揃わなかったり、レトルト商品を買った方が美味しいと思ったり、簡単で安くすませられていいと思ったりすると思うので賛成です。
季節モノを食べる習慣もなくなってきて七草粥を食べることを知らない人もいるかもしれないし、手軽に食べられる商品が、選択肢としてあるのもいいことではないかなと思います。
さいごに
どうやらレトルト賛成派は、手作りの良さを認めながらも利便性などためにレトルトの選択ありと考えられています。
一方、レトルト反対派(手作り派)は、なぜレトルトOKなのか理解に苦しむという意見のように少々極端です。
手作りはコストや手間がかかるということが現実的に気にしてしまう点なので、気にならないお宅が手作りされるという実態でしょうか。