健康促進・病気予防

家事やりたくないを解消してぐーたら主婦がやる気になる方法

投稿日:

家事をやりたくない、やる気が出ない…そんな自分に自己嫌悪…。

出産前に比べてやる気が起きないなんてことよくありますが、そこから自己嫌悪に陥ってしまう状況を意外と簡単に解消する方法がありますので、ここでそれをご紹介します。

家事をやりたくない、そんな自分に自己嫌悪を持ち不安に思っている状況を解消しませんか?

スポンサー

 

お隣の奥さん(女性/30歳/専業主婦)は、3歳の男の子が一人おり、夫と子供の3人暮らしで、家事をやりたくない、やる気が出ないと自己嫌悪で悩んでいました。

そこで、何とかその状況から脱したいと、私と一緒にやる気アップ大作戦を決行したのです。

家事やりたくない自己嫌悪の解消法

出産を経験し、慣れない子育てに追われる毎日を過ごしていると、知らず知らずのうちに育児疲れがたまってしまいます。

ですが、その疲れを自分では「気だるさはあるけど、特に体の調子が悪いというわけでもないし、私は大丈夫!」とつい自分自身を過信してしまうことってありますよね。

その意気込みとは裏腹に思うように体が動かず「専業主婦で家事もろくにできないなんて、何て自分はダメなんだろう…。」と自己嫌悪…。

怠けているつもりはないのですが、回りから見れば確実に怠け者のレッテルを貼られてもおかしくない状態が情けなくて、また自己嫌悪…。

心の中で「家事をやりたくない…。どうも気が進まない…。」と思っていても、自分自身、“専業主婦は家事をしっかり完璧に行うもの!”と自分の中で勝手に決めつけてしまい、それが知らず知らずのうちに自分自身を苦しめてしまいます。

ですが、専業主婦もロボットではなく一人の人間なので、体調が優れない日もあればやる気がイマイチ起きない時もあります。

また、家事は仕事のようにここまでという線引きも難しく、やることが満載です。

会社勤めのように働く時間が決まっている訳でもなく、休みがある訳でもありません。

そういった家事をやりたくない自己嫌悪の解消法としては、まずは専業主婦は家事を完璧にできて当たり前で、完璧に行わなければという考え方を止めましょう。

例えば、「今日はこの辺で良しとするかっ!」と良い意味で適当を取り入れましょう。

気分が乗らない日は無理をせず、明日でも大丈夫なことは明日に回し、気持ちを整えるようにしましょう。

また、自己嫌悪に陥ると、どうしても他の奥さんと自分を比較してしまい、「他の奥さんはしっかりできているのに自分は…。」と比較してしまうことも多いはず…。

自分からは他の奥さんがしっかりできているように見えるかもしれませんが、他の奥さんも適度に手を抜いているかもしれませんよ。
他人と自分を比較せずに、家事での自分の得意分野など(例えば、掃除が得意な方は掃除を!洗濯が得意な方は洗濯を!)自分の良い面を探し、たまにはそれを思いっきり褒めてあげましょう!

そういったことを取り入れることで、家事をやりたくない自己嫌悪を解消することができます。

スポンサー

 

ぐーたら主婦か、ぐーたら病気か?

自己嫌悪の状態から「単なる怠け癖でこうなっているのかな?」と思ってしまい、「私って単なるぐーたら主婦?」と自問自答することも多いと思います。

ですが、もしかしたらそのぐーたらは、病気が隠れているかもしれません。

その病気というのは、うつ病です。自己嫌悪を解消する方法を試してみてもイマイチ状態が変わらないという方は、ぜひうつ病のセルフチェックをしてみてください。

うつ病の主な症状は、このような状態があげられます。

  • 毎日の睡眠で、なかなか寝付けなかったり、寝ている時に何度も目が覚めたり、早く目が覚めたり、寝過ぎてしまうなどの症状がある。
  • 悲しい気持ちが常にある。
  • 食欲の低下や増進が激しい。
  • 最近体重の減少や増加が激しい。
  • 集中力や決断力が落ちている。
  • 自分のダメなところを常に考えてしまう。
  • 死や自殺について考えてしまう。
  • 最近動きが遅くなった気がする。
  • 落ち着かず、そわそわしてしまうことがある。

思い当たるところはありませんでしたか?

思い当たるところがある方は、うつ病の病気の可能性が非常に高く考えられます。

うつ病は心の病なので、まず無理は禁物です。一度自分が通いやすい精神科を受診し、医師の診断の元きちんとしたメンタルケアを行いましょう。

家事をやる気になる

家事をやる気になる方法としては、専業主婦だからといって自分だけがんばろうとせずに、旦那さんに協力をお願いしてゆとりのある家事を行える環境を自ら作ることが大切です。

“完璧に行う!”という考え方や行動を止め、ゆとりを持って家事を行いましょう。

また専業主婦ってやって当たり前みたいなところが多く、なかなか人から褒められないものです。

他人が褒めてくれないのなら、せめて自分自身のことは自分が思いっきり褒めてあげましょう。

それを心で思っているのと言葉に出して褒めてあげるのとでは、だいぶ違いがあります。

しっかりと声に出して「今日もよくがんばった!私ってもしかしてすごい?!♪」と自分自身を思いっきり褒めてあげましょう。

さらなる家事のやる気アップ方法としては、家事を行い、自分を褒めてあげたその先に自分自身が喜ぶご褒美を設けるということです。

子供が生まれると、どうしても子供にお金がかかってしまうので、自分のことは後回しなんてことばかりです。

たまには自分ファースト(政策かっ!(笑))を取り入れることで、「ご褒美のためにがんばっちゃおう♪」とやる気がアップします。

まとめ

それからお隣の奥さんは、家事をやりたくない自己嫌悪で特に感じていた“完璧に行わなければ!→完璧に行おうとしない!”や“他の奥さんと比較してしまう!→他の奥さんと比較しない!”を心掛けたところ、自己嫌悪解消することができました。

それからやる気アップ大作戦を実行したところ、旦那さんも家事に協力してくれるようになり、心にもゆとりが生まれ、自分自身を褒めてあげることでボジディブな気持ちで気持ち良く家事を行えるようになったとのことでした。

今までは「子供が小さいのからできるだけかまってあげたいけど、どうも体が動かない…。」なんて愚痴をこぼしていましたが、「最近子供と楽しく思いっきり遊ぶことができて本当によかった♪」と笑顔で話してくれました。

家事をやりたくないと自己嫌悪に陥ってしまうことを解消し、やる気アップ方法で毎日の家事を前向きで気持ち良く行いましょう!

スポンサーs

 

-健康促進・病気予防


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

すっぽん黒酢に梅肉エキスの効能を加えサプリは期待大?

すっぽん 黒酢に興味を持つ多くの人が疑問に思う点や間違いやすい点を解決する1つの方法として国産すっぽん黒酢梅肉があります。

子育ての自己嫌悪、不安をなくしてやり直すコツ

子育てでまた自己嫌悪…。この先も不安しかない…。 子育て中のイライラから自己嫌悪や不安に陥ってしまうことがありますが、その自己嫌悪や不安をなくしてやり直す方法がありますので、ここでそれをご紹介します。 …

ど忘れを思い出す方法、思い出せない理由、防止する心がけ

30代でど忘れや思い出せないなど、悩みを抱える方いますよね? 私がど忘れで悩んだ時は、改善策や予防法をひたすら調べました。調べた結果を実践して解決済みなので、その方法をシェアしたいと思います。 ど忘れ …

夏バテ予防として意外なほど簡単な食事と睡眠のお話し

毎年夏が終わるころ、夏バテになっているが、うっかりすると年内いっぱい、ひどいときは年を越しても夏バテを引きずってしまうことがあります。今年こそは夏バテしないために必要な情報です。

仕事ができない自己嫌悪を解決、誰でもできる気持ちの切り替え

なんで私はこんなに仕事ができないのだろう…。 自己嫌悪で、仕事に行くのが憂鬱になってしまうなんてことありますよね。 でも、それを誰でも簡単に解決する方法がありますので、ここでそれをご紹介します。 自分 …

 

最近更新した記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。