2017年10月7日(土)に開催されるこうのす花火大会に、1泊2日家族4人で行く事になりました。
未就学児が2人いるので、見学し易いスポットやトイレ、おむつ替え、着替え、授乳など色々心配な部分があります。
また、宿泊施設は家族で行っても安心できる所が理想的なので、楽しい旅行にする為にも色々な情報を調べ、準備万端にしたいと思います。
スポンサー
こうのす花火大会におすすめの宿泊施設
こうのす花火大会の会場に近い最寄りは鴻巣駅なので、駅から近い宿泊施設を探しました。
鴻巣駅周辺には、家族向きの宿泊施設はありませんが、3駅隣の上尾駅に理想的なホテルが1箇所、隣の桶川駅にも1箇所見つかりました。
上尾駅~鴻巣駅までは15分かかり、桶川駅~鴻巣駅は9分と短いので、どちらを選んでも距離的な負担は無いと思いました。
上尾駅から徒歩1分が上尾東部ホテルで、桶川駅から車で3分がホテルルートイン上尾です。
駅から近いという点で、上尾東部ホテルに魅力を感じましたが、大浴場が決め手になってホテルルートイン上尾に予約を入れました。
- 宿泊施設
ホテルルートイン上尾 - 住所
埼玉県上尾市井戸木2-37-1 - 電話番号
048-787-6111
ホテルルートイン上尾を確認する
ホテルルートイン上尾が親子で満足できる理由
- ゆったりした客室
部屋は広めになっているので、家族でものんびり過ごせます。ミルク作りに必要な湯沸しポットがあり、アメニティも充実しています。
- 体の芯から温まる大浴場
天然の麦飯石を使用して、お湯を滑らかにしてあるので、人口温泉でも体の芯から温まります。シャンプーやボディーソープなど、入浴必要品は常備されています!
- 無料の朝食バイキング
ヨーロッパから直輸入したヨーロピアンブレッドは、ドイツやスイスの厳選された素材から作られた、ヒーシュタントのパンです。日替りで、ミニカイザーやミニゼンメル、ミニチャバタ、ミニルスティコ、ラウゲンロールなどが味わえます。
ちょっとヨーロピアンな気持ちで1日を迎えられます!
- 買い物に便利な立地
近くには、スーパーやコンビニがあるので、不足品を買い揃えるには便利です。
こうのす花火大会見学はココがおすすめ
こうのす花火大会の会場は、糠田運動公園とその周りにある荒川河川敷です。
糠田運動公園
♪安全上打ち上げ付近の土手に、一部観覧禁止地域があるので、そこは避けて見学する必要があります。下記urlにアクセスすると、観覧禁止地域と会場マップが掲載されているので便利です。
埼玉県鴻巣市糠田1073-1 地図
☆糠田運動公園は、有料観覧エリアになるので、1番のスポットは会場近くにある御成橋付近の無料観覧エリアです。
こうのす花火大会の観覧禁止エリアと会場までのマップを見ると、行き方が分かりやすくて便利です。
ざっくり言うと鴻巣駅西口から直進して、御成橋を目標に進みます。
無料観覧エリア
多数の観覧者がいるので混雑が予想されますが、最初は行って様子を見るのが良いと思います。
埼玉県鴻巣市滝馬室 地図
☆吉見総合運動公園
少し会場から離れますが、広大な敷地で見学が出来るので、子供がいる場合には穴場スポットです。
吉見総合運動公園 地図
☆道の駅いちごの里よしみ
トイレやおむつ替え、着替えなどの場所を心配しないで見学するなら、道の駅いちごの里よしみがおすすめです。
男性トイレ小8器の大4器あり、女性トイレは11器、多目的トイレもあります。
・道の駅 いちごの里 よしみ 地図
☆聖泉寺側
メイン会場の裏側は、超穴場スポットで目印は聖泉寺側です。
聖泉寺 地図
♪メイン会場や吉見総合運動公園、御成橋周辺には、色々な屋台が複数並んでいるのでお祭り気分を満喫できます!
スポンサー
利用価値大のトイレ
こうのす花火大会は、メイン会場や無料観覧エリアに仮設トイレが設置してあるので、会場でのトイレに困ることはありません。
トイレに困るとしたら、会場以外にいる時になるので、そんな時は下記の場所を利用すると便利です。
- ヤオコー 鴻巣逆川店
鴻巣駅と会場の間にあります。 - エルミ鴻巣ショッピングモール
授乳室やおむつ替え、赤ちゃんの休憩スペースなどがあるので、ゆっくりするならここがおすすめです!
埼玉県では、子育て支援の一環で赤ちゃんの駅というサービスを行っています。
急なトイレやおむつ替えをしたい時、下記urlにアクセスして現在地を入力するだけで、最寄りにある赤ちゃんの駅が見つかり便利です。
赤ちゃんの駅 http://www.saitama-support.jp/map/
こうのす花火大会で外せないお土産
お土産を、会社の同僚と上司に購入する予定があり、それぞれに合った特徴ある商品を探しました。
☆上司には鴻巣発祥と言われる、いがまんじゅうを購入する事にしました。
いがまんじゅうは、まんじゅうを赤飯で包んだ伝統的な和菓子で、甘くて塩っぱい味ともっちり食感のハーモニーは、やみつきになる美味しさです。
- 店舗
もみじ屋 - お土産
いがまんじゅう - 住所
鴻巣市氷川町40-12 地図 - 電話
048-542-0150
☆会社の同僚には、鴻巣のキャラクターひなちゃんがプリントされたお菓子、ひなちゃんサブレを選びました。中にはアーモンドが入っているので、香ばしさが口一杯に広がります。
- 店舗
サッシーのぐち - お土産
ひなちゃんサブレ - 住所
埼玉県鴻巣市本町4-6-21 地図 - 電話
048-541-0713
さいごに
こうのす花火大会は、地域の情報だとどの場所からでも、きれいな花火が見えるらしいです。
トイレやおむつ替えなどを考えると、大きな公園を拠点にして花火見学するのがおすすめです。