夜行バス・高速バス

ディズニーに夜行バスで行くツアーはチケット付きが得?宿泊は?

投稿日:2017-06-29 更新日:

大阪からディズニーに行くとき、夜行バスを利用するツアーはチケット付きがいいでしょうか?

また、ディズニーと東京の観光の両方をしたいとき、どちらを到着日(1日目)にするかによって、到着日に宿泊するホテルを選ぶポイントもありますよ。

ディズニーに夜行バスで行くツアー

大阪から東京方面へ夜行バスの往復とディズニーの1dayパスポートが付いているプランもあるので、別々に購入するより安く行けます。

夜行バスのプランは、大阪のどこから東京のどこまでなどの発着場所やバス会社のツアーによっても金額が変わります。

なので、到着日と2日目とどういう予定にするか、それを最初に決めなければいけません。

たとえば、到着日(1日目)は東京観光、2日目はディズニーに行くのならば、着いてすぐ東京のどの辺りへ行くのかを決めましょう。

観光する場所の近くで降りられる夜行バスのプランをみて、ディズニーの1dayパスポートを付けたら、付けない時とどの位金額が変わるのかを見てみてください。

各プランで内容が違うので、費用を抑えるために東京に着いたら電車で目的地まで行ったりするなど、手段などを工夫できます。

ツアー料金が安としたら、なぜ安いのか内容をよく見て自分達が考えている予定とかみ合うかを確認しておいた方がややこしくならずに済むと思います。

スポンサー

 

ディズニーに夜行バスで行くならチケット付き

夜行バスのツアーで行くには、夜行バスの往復とディズニーのチケットをセットにするとして、ツアーに宿泊を含めるか別にするかを考えます。

二人で宿泊をするのであれば、ツアーに含めないで別に予約を取った方が安くなる場合があるからです。二人でとなるとツアー料金の方が高くなってしまう場合があります。

宿泊施設の場所もディズニーに近ければ高くなったりすると思うので、朝、夜行バスで東京に着いてそのままディズニーに行かないのであれば、東京で観光するあたりとディズニーの間あたりで宿泊施設を決めるという事も1つの方法だと思います。

曜日などでもプランが変わったり、時期によっては通常より安く行けたりするので、いつ行くのかなどの条件を考えて、宿泊を含めるツアーか別にするツアーかを決めた方がいいでしょう。

ディズニーに夜行バスで行くときの宿泊

繰り返しになりますが、大阪からの夜行バスでディズニーに行くツアーは、宿泊の費用を含んだプランと含まないプランがありますで、到着日(1日目)に東京で観光したい場合は、その日の宿泊をどうするかがキモです。

当然ながら、宿泊施設によって料金が高くなったりします。また、自分達がどの辺りのどのホテルがいいのか等の希望によってもまた料金が変わってきます。

ですので、宿泊施設の料金を1度調べてみた上で、その宿泊施設と夜行バスの往復プランがあるかを調べて見ると良いと思います。

ホテルの場所などによっては、別の方が安くなったりする可能性があると思うので、分けて調べて見て下さい。

夜行バスで朝東京へ着いて、ホテルから自分達の行きたい所が遠かったったり、目的地までは近いけれど、料金が高くなるなど問題点も出てくると思います。

ベストなプランがあるといいですが、もし考えているプランと違うのであれば、宿泊と夜行バスを一緒に予約せず別にしておいた方が、動くのも楽になると思います。

それでも後々分からなくなったり、予約を1つ1つするのがめんどくさいなどの場合もあると思いますけど、全て一緒の方がいい時は、調べてみると比較も出来るようになっていてどのプランがいいのか見る事ができるので、1つの予約でまとめておきたい時は夜行バスの往復、宿泊施設をツアープランで安くまとめておくのもいいと思います。

まとめ

調べてみると沢山のプランがあるので、一概にこのプランがいいなどは言えませが、夜行バスの往復とディズニーのチケットをツアープランなどで予約をして、宿泊施設は別に探して決めるのも良いと思います。

東京に着いてから、自分達がどこへ行くのか2日目のディズニーへ行くにはどこのホテルに泊まるのか、電車などの交通手段もあるので、大阪から東京までの夜行バスの料金とディズニーの1dayパスポートのプランを見てみて、決めた宿泊施設のプランがあるか、宿泊施設の料金を別にした方が安くなるか、1つ1つ調べて検討してみて下さい。

ディズニーの近くのホテルなどは、人数が多いほどお得になっていたり、バスよりも飛行機などのプランがお得だったりするので、検索をしてみてどの辺りのホテルがいいのかを決めて、夜行バスや朝ついてから観光する所など、チケット代など探している物に合ったプランを探してみて下さい。

条件によっては、ツアープランでも様々なものがあるので計画を立ててから、プランを探すと後から困らずに予約を取ったり出来ると思います。

夜行バスに乗るときには、夜行バスの初心者が服装、化粧、持ち物で失敗しないコツを読んでおくと快適な車中泊ができますよ。
スポンサーs

 

-夜行バス・高速バス


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

夜行バスでの快適な過ごし方のためにトイレと荷物に注意する

窮屈なスタンダード4列シートでできるだけ快適に過ごすためには、ちょっとした工夫があります。 その工夫のおかげで、翌朝目的地に到着したときにスッキリ目覚めることができて、すぐ行動することができます。 そ …

夜行バス初心者の服装、化粧、持ち物

夜行バスの初心者が失敗しない服装・化粧・持ち物

【夜行バス 初心者女性向け】乗車から下車までの数時間を快適に過ごすために必要な準備(この記事は22/9/24に更新しました)

夜行バスを初めて予約するときのポイント、座席とシートの選び方

女性が初めて夜行バスを利用するとき、座席レイアウトとシートタイプの選び方に知っておいてほしいことがあります。 最近こそ赤の他人の男性が横に座ることはなくなっていると思いますが、一晩中、見知らぬ男性の横 …

 

最近更新した記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。